急増する現代の依存症を説明する辺縁系資本主義とは

デヴィッド・T・コートライトは、現代資本主義の特定の形態を「辺縁系資本主義」と呼ぶ。これは、快楽・欲望・動機づけをつかさどる脳の古い部分を標的とし、依存症を促す商品やサービスを大量に提供する経済システムである。酒、タバコ、ギャンブル、ファストフード、デジタルコンテンツなどがその例であり、企業は依存傾向のある少数のヘビーユーザーから利益の大半を得る。
園田寿 2025.04.08
サポートメンバー限定

1.デヴィッド・T・コートライトの基本的視座

歴史家であり依存症の専門家であるデヴィッド・T・コートライトは、最近の著書『依存症の時代―悪習はいかにしてビッグビジネスになったのか』(David T. Courtwright, The Age of Addiction: How Bad Habits Became Big Business, 2021)の中で、「辺縁系資本主義」(limbic capitalism)という概念を通じて、急増する依存症と現代資本主義の興味深い関係を描き出している。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2229文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
「物なし事件」とは?
サポートメンバー限定
血まみれの薬物戦争―フィリピン
誰でも
薬物禁止法(ゼロ・トレランス)からの訣別
誰でも
薬物使用を罰する根拠はあるのか
サポートメンバー限定
17世紀以降のアメリカを中心とした薬物政策の歴史年表(ver.1.0)...
誰でも
大麻は麻薬なのか?
誰でも
薬物についての覚書